こんにちは!名張市にある大学受験対策、高校受験対策の学習塾、名張理数研です。今日は少し肌寒いですね。
さて、高校に進学して、数学の授業も本格化してきたころだと思います。「べき」なんていうよく分からない言葉もでてきましたね。
「べき」は漢字で書くと「冪」です。いよいよ分からないですね。ただ意味としては、累乗とさほど意味は違わないです。正直私もこのふたつの意味の違いははっきり知らないので、ご存知の方は是非教えてください。
そして数学を学ぶ中で、この「べき」という言葉は何度か出てきます。
今は降べきの順、昇べきの順って何やねん!?といったところでしょうが、各項の次数が分かればそれで十分です。別に絶対にこの順でなければならんというわけではありませんので。
これから聞き馴染みのない言葉も多くでてきますが、必要以上に混乱しないように。