こんにちは!名張にある大学受験対策、高校受験対策の学習塾、名張理数研です!14日から3日間はお休みをいただきます。休みの間はホークスVSファイターズを京セラドームまで見に行く予定です。今シーズンは初観戦で、珍しく日ハム戦が京セラドーム大阪で行われます。大谷選手をはじめて生で見れるかもしれません。あとは伸び切った髪を切ってきます。本日のトピックは「学習塾は質問をする場所」です。
学習塾は授業を受ける場所ではありません、問題を解きそれについて質問をする場所です。授業は学校で受けてますよね。その授業では理解できなかったから、塾へ来ている。そして、また塾で同じような授業を受ける。それで理解できるようになるでしょうか?
たぶんほとんど一緒です!!
塾で学校と同じようにしていたら、なかなかできるようにはならないです。したがって、塾の先生に質問するということが大切になります。
質問のメリット
①与えられた課題が質問することで短時間で解決する(時間短縮)
②自分がどういうところか分かっていないのかはっきりする(課題の明確化)
③表現力がつく
④質問することで塾にいる講師のレベルアップして、より分かりやすく指導してもらえる。
⑤講師とより仲良くなれるので、塾に行くことが楽しくなる。
⑥講師によりたくさん気にかけてもらえる。
他にもありそうですが、思いつくだけで以上のことが挙げられます。一般にデメリットはありません。ただ一部の学習塾では質問にいくと、なんか別の講座の受講(有料)を勧められたりすることもあるようです。そのような塾ならば転塾を考えてもよさそうです。
また、これらのメリットの中で特に重要なのが、③、④です。質問するというのは、表現力が求められます。質問すると、「どこが?」「なにが?」と聞き返されることがないですか。それは正しく伝えるということができていないからです。実はそれがかなり大きな問題で、学力が伸び悩む原因のひとつでもあります。
④は意外に感じるかもしれませんが、講師はつねにどうやったら分かりやすく伝えることができるだろうと考えています。多くの質問があればあるほど、改善の余地が広がります。みなさんが質問すればするほど、分かりやすい説明を聞くことができるようになるわけです。
「学習塾は質問をする場所」だと思ってお越しください。