語学の基本は語彙である
語学の基本は語彙力にあります。これは英語だろうが国語だろうが変わりません。言葉を知らなければ読めるはずがありません。しかしながら、英語であれば単語を覚えなさいと言うわりに、どうやって覚えていったらいいのかは伝えていません。
記憶には最低5回の反復が必要
繰り返し練習する。これが覚えるためには当然必要になります。英単語の場合であれば単語帳をとにかく繰り返し読む、聴くことです。そのあと覚えた箇所のテストをします。この時はしっかりと紙に書いていきます。それを完璧になるまで繰り返します。ですので、1回で20~30個くらいが覚える個数になります。これは毎日ずっと続けてください。だいたい3か月くらいで高校までに必要な英単語を一通り網羅できます。これを少なくとも5周はやってください。
語彙力強化のために長文読解も併用する
単語帳だけで英単語を覚えても、いざ長文読解では役にたたないことも多いです。中には単語帳の意味にとらわれ過ぎて、奇妙な日本語訳になっていることも少なくありません。長文読解を通して、それぞれの言葉のもつ微妙なニュアンスをつかむことも大切です。これはたくさんの英文に触れるしかありません。
発音規則、接頭辞などを体得していく
英語は基本的に読み方を表しています。ただ、例外的な発音も多くこれが多くの学習者を悩ませる原因の一つになっています。しかしながら、当然規則に当てはまるものも多く存在するわけですので、例外的なものを中心に覚えていくことです。さらに接頭辞などのニュアンスをつかんでいくと、より効率的に学習を進められるでしょう。そのためには声に出して読むということが大切です。
名張で英語を学ぶなら名張理数研
名張理数研ではたくさんの英文に触れることを大切にしています。内容の難しい自然科学系の記事など、難関大学では好んで出題されるようなテーマの英文を相当量読み込む練習をしていきます。名張理数研の圧倒的な英語の授業を是非体験してください。