GW最終日です。連休中も変わらず営業はしていましたが、うちの場合は来る来ないは生徒たちの判断によるので、連休中は生徒も少ないだろうなぁと思っていましたが、思いのほかたくさんの生徒たちが勉強をしにやってきました。ちゃんと遊びに行った?と気になるほど来る子もいましたね。。。非常勤講師の方々は完全オフにしていただいたので、時間帯によっては来てもらった方がよかったかもという場面もありました。
連休明けは中間テストもあるので、すばらしい心がけだと思います。
とはいえ、遊ぶ時間も大切です。特に小学生や中学生を持つ保護者のみなさん、時間が許せばお子様をできるだけたくさんの場所へ連れて行ってあげてください。下手な習い事よりよっぽど効果的です。そしてお父さんがガイドさんのようにたくさん話をしてあげてください。
どうせ中学2年生くらいになると、どこか連れて行ってやると言ってもついてこなくなります。それまでにできるだけ子供たちの世界を広げてあげてください。それが将来の夢や目標につながっていきます。そしてその夢や目標によって、勉強することの重要性へ気づかされるのです。
学力の源泉は強い意欲です。決して時間ではありません。意欲は世界をしることからはじまります。乗りこえたいと強く思う大きな壁を見つけるかもしれません。あるいは、その先に夢のような世界が広がっていることに気づくかもしれません。
GW最終日、学習塾で勉強するか?どこか遠くまで出かけるのか?(別に学習塾でなくともよいのですが・・・)。どちらも正しい判断です。しっかり遊び、大いに感動するというのも大切なことです。
そういった時間が取れないときは、本を読むことや映画を観ることをお勧めします(私は実践派なのであまり読みませんが・・・^^;)。遠くまで行かなくても、本や映画の世界の中で疑似体験ができると思います。