キャンペーン情報やお役立ちコラム

ここでは、どの大学を選ぶべきかについて記載します。
将来つきたい職種から学部・学科を選ぶなどは、学校でも聞いていると思いますので割愛しますが、これがしっかりと定まっていることが前提です。

selection_01

  1. 地元国立大・・・三重大など
  2. 関東国公立大・関東有名私立・・・MARCH以上の大学
  3. 関西国公立・関西有名私立・・・関関同立、京大、阪大など
  4. 地元国立・地元私立・・・三重大、畿央大など
  5. 関東の大学・・・日大など
  6. 関西の大学・・・近大など

もちろん、必ずしもこうでなければならない訳ではなく、大学に入ってからの本人の努力次第で挽回できることも多いです。
但し、学歴が少し劣るだけで、その土俵にすら上がらせてもらえないことがあるのもまた事実です。

私も集団面接で、京大院の方と一緒になったときは、名前しか聞かれませんでした(笑)。
また、ついつい大学への合格ばかりを優先してしまい就職活動のことを考慮せずに大学を選ぶと、就職活動のときに莫大な費用と労力がかかることがあります。

地方の国立大の学生は、就職試験を受ける渡航費や宿泊費だけで月10万円を超えることもあります。
またその際、数日間大学へ行けませんので、卒論や学業への影響も考えられます。

学校の先生は一般的な就職活動をされた経験に乏しいと思いますので、名張理数研ではこういった観点のもと、みなさんそれぞれに合った大学の選び方などを個別でアドバイスさせていただいております。

面談では、塾長自ら民間企業勤務経験をもとに、HP上では明かせないようなもっとふみこんだ就職にまつわる負の側面などもお伝えしていければと考えています。